トップへ
トップへ
戻る
戻る
D 金剛寺  E 海禅寺

■金剛寺
 創建は傷兵年間(931-938)平将門の開基。開山は寛空上人。真言宗豊山派の寺。本堂前の梅は将門伝説の古木で、熟しても実が落ちず「青梅」と称され、青梅市名の由来。
■海禅寺
 曹洞宗。本尊は釈迦。寛正年間(1460-1466)益芝永健が師一州正伊を勧請開山。天文年間(1532-1555)三田綱秀の信望厚く三田氏の菩提寺となる。現在の本堂は元禄11年(1698)再建。本堂の位牌の裏には三田氏没落の状況が記してあり市重宝に指定されている。


■金剛寺









  

























■海禅寺





















  


  














トップへ
トップへ
戻る
戻る