[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
トップへ
戻る
③ ~ 八王子神社 ~ 本丸跡
◆八王子神社
北条氏照が、甲州武田氏の脅威に備えて、地の利を生かした山城、八王子城を築きました。完成を待たずに居城であった滝山城から移りました。天守閣から一段下に「八王子神社」を造営、八王子権現を勧請しました。
◆八王子城
東京都の西部に位置し神奈川県と隣接する八王子市には、国指定史跡の八王子城のほかに滝山城、高月城、片倉城、初沢城、案下城、小田野城、浄福寺城など大小七つの城郭がありました。代表されるのが八王子城で、戦国時代の城郭、とくに山城として関東屈指の規模を誇りました。八王子城は、城下町に当たる「根小屋地区」、城主が日常の生活していた「御主殿地区」、戦になったときに要塞となる「要害地区」の三つに分かれています。
平成十八年春には「日本名城百選」に東京都では江戸城(皇居)とともに選ばれました。
攻防の跡を見上げながら・・・
急坂を登っていると視界が開ける
空の澄んだ日には遙か湘南の海が望める
(2枚合成)
登り坂もそろそろ終わりに・・・
山桜が咲いていた
本丸跡を目指して花びらの上を行く
時の流れを伝える杉の大樹
八王子神社
神楽殿
神社横の石段からいよいよ本丸跡へ
最後の登り道
本丸跡
「八王子城本丸址」の碑
一休み。高沢会長(左端)の「八王子城」の話に耳を傾ける
(2枚合成)
本丸コース参加者で記念撮影
本丸跡の全景
(4枚合成)
トップへ
戻る